タッチフォーヘルスの原理について】
 
 
 
 タッチフォーヘルスは、カイロプラクティックを基礎とした安全性の高い健康療法(セラピー)です。その効果や安全性が認められ、世界112か国以上に広がっています。
 
 
 そのようにお伝えできるのは、創始者であるカイロプラクターのジョン・シー博士が、カイロプラクティックから派生したアプライドキネシオロジー(AK)という筋骨格治療系の手技を基に、一般の方でも扱えるように原理や考え方を分かりやすく簡素化して、その中から安全性の高いものを選び家庭で自分達の健康を守っていけるように…という想いを込めて作られているからです。
 
 
 そのテクニックは全てシンプルですがパワフルに変化をもたらします。またその想いの中にはテクニック以上に、健康に対する『考え方・哲学』がちりばめられているのです。
  
 
 私達は治療法や健康法に対して、○○療法が正しい、とか、あの薬、あの手術が…となりがちですが、あらゆる治療法や施術の背景にはそれぞれ理論や哲学が隠れています。これらは独立して存在しているように見えますが、実際は全てつながっています。ジョン・シー博士はこの事を発見し、タッチフォーヘルスにふんだんに盛り込んでくれています。
 
 
 
 
 例えばこちらは中国の『五行陰陽図』と呼ばれるものですが、タッチフォーヘルスではクライアントの生命エネルギーの流れを西洋医学の「筋肉反射テスト」という筋肉の強弱の反応を指標にして調べ、東洋医学の気の通り道(経絡)を地図にしてエネルギーを調整していきます。
 
 この筋肉反射テストで分かることは、自分の体と食物の関係性(有名なところではテニスのジョコビッチ選手がグルテンアレルギーをこのテストで発見しています)だったり、気のバランスを整える反射ポイント(リンパ・血管・脊髄神経)を発見し、そちらを使って整えることもできます。
 
 
 
 更に、特定の筋肉の反応から精神的なストレスを感じていることと、その内容や意味を比喩(メタファー)を使って読み解けるようにガイドされています。つまりカウンセリングにも活用できるのです。
 
 
 こころとからだはつながっていて、こころに働きかけると体の症状が消えたり、体を癒すことでこころが楽になることを証明してくれる、「心身相関」のセラピーなのです。
 
 
【施術メニュー例】
 
  ◇14経絡バランス調整
   …中医学で主要な気の流れ道である14経絡を、筋肉反射テストをしながらバランス調整します。
 
  ◇筋肉反射・経絡の比喩(メタファー)を使った心理カウンセリング
   …特定の筋肉の反応から、心理的メッセージを読み取りカウンセリングへ発展させます。
 
  ◇脳と体をつなげる運動療法
   …キネシオロジーの見地から発達やストレスを乗り越えるために必要な運動療法を行います。
 
  ◇体に合う物質・食物のチェック
   …筋肉反射テストを使ってエネルギー的に体に合うもの、合わないものを探します。
 
  ◇精神的なストレス・トラウマのリリース
   …ESR(emotional stress release)という反射ポイントを使い過去や未来のストレスを開放します。
 
 
 
   ◆他にも多くのテーマや問題を扱うテクニックがあります。ぜひお問い合わせくださいね。